「 祭 」一覧

【亀崎潮干祭】祭の発祥とからくり人形

【亀崎潮干祭】祭の発祥とからくり人形

2019年5月3日、4日、亀崎の神前神社(県社:けんしゃ)の祭礼「亀崎潮干祭」が行われました。 潮干祭は海に山車をひきいれるシーンが有名で県外からも多くの見物人が集まります。2016年 には「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産へ33件の1つとして登録されました。 潮干祭の発祥 潮干祭という呼び方は新しく、古くは祭、亀崎祭と呼ばれていました。いい伝えによれば、応仁・文明(...

祭でよく見る三番叟って?

祭でよく見る三番叟って?

3月の乙川祭を皮切りに、半田市内で春の祭礼が行われています。山車を伴う祭礼では、神社などで人形による三番叟や、上半田では小さな男の子による三番叟が奉納されます。 三番叟とは 三番叟の起源は、平安時代頃まで遡ります。 古くからあった老人の面を付けた神が踊り語り祝福を与える神聖な芸能を「猿能楽」として留めたものを「式三番」といいます。 式三番とは 鎌倉時代頃に成立した「猿能楽」は、平安時...

潮干祭カウントダウン

潮干祭カウントダウン

5月3日、4日開催の亀崎潮干祭。 この2日間の賑やかさと比べると、祭の無い363日は静かな街。 亀崎は、江戸時代から廻船業や酒蔵で江戸との商売が多く栄えた海辺の街です。 祭以外にも素晴らしいものがたくさんある街ですが、 まずは祭絡みで、この中切組の事務所前に掲げられているカウントダウンにご注目ください。 5月4日に訪れたところ、「あと000日」となっていましたが、 祭りの終わった5...

Top