「 成岩 」一覧

心と体の病を救う「お薬師さん」

心と体の病を救う「お薬師さん」

流行り病があるとき、心が不安になるとき、古くから人々は「お薬師さん」に救いを求めてきました。 「お薬師さん」とは、「薬師如来」という仏さんのことです。薬師如来像という仏像として、「薬師寺」と名の付くお寺にいることが多いですが、お参りしたことがありますか?

丘の上から人々を見守る「中蓮古墳」

丘の上から人々を見守る「中蓮古墳」

知多半島では数少ない古墳時代後期の群集墳の一つであったと推定される中連古墳群。7基あったうち現存するのは1基だけです。中蓮古墳がある場所は丘の上、見下ろす先には川、海、田んぼ、人々の家。古墳から、今と昔の死生観の違いを感じつつ、直径16mの古墳をでかい!と思う感覚は今も昔も変わらないはずです。

【怪物のうなり声がする池】苅谷口池

【怪物のうなり声がする池】苅谷口池

桐ヶ丘にある苅谷口池は、昭和初期、怪物が出るという噂があったそうです。 暗くなると、大きな声が聞こえる... 名古屋や三河からも人が見にくる騒ぎになって、便乗して出店まで出たんだとか。 ヘビ?カッパ?ウシガエル? どれも違う声。 結局わからないまま... 今ではそんな噂聞きませんが、もしも最近聞いたことがある方はご一報を⁈ ところで この池は、今から473年前、戦国...

【半田にも“三猿” 】「粕江庚申」

【半田にも“三猿” 】「粕江庚申」

今年2016年は、さる年。 「見ざる 聞かざる 言わざる」の三猿は日光東照宮で有名ですが、半田市内にも三猿がいるんです。 それは成岩本町にあります。 成岩小学校の下の道を、愛昇殿へ北上する大通り沿いで、大きな石塔を見たことはありませんか? 粕江庚申(かすえこうしん)と書かれた石柱のそばにある、小さなお堂の中にまつられている石仏(庚申さま)の台座部分に「見猿 聞か猿 言わ猿」...

成岩城(ならわじょう)

成岩城(ならわじょう)

青山駅の東、有楽町の低い丘の上にある「城の上住宅」のそばに、成岩城址の石碑があります。 今は畑しかない場所ですが、昭和30年頃まで城の遺構が残っていたそうです。 成岩城が造られたのは、今から約460年ほど昔の室町時代、1550年頃。上杉謙信や毛利元就がグイグイ来てる頃です。 成岩城を造ったのは、となりまち常滑から来たお坊さんの榎本さん。 彼は念仏を唱える時宗のお坊さんで、この辺...

成岩 無量寿寺

成岩 無量寿寺

成岩にある無量寿寺。 広い庭園が美しいこの寺ですが、山門の彫刻や瓦をぜひ見てみてください。 シャクナゲのような花がモチーフになっていて、華やかです。 瓦は飛鳥、奈良時代から日本で造られるようになりましたが、その頃の模様はハスの花です。 鎌倉時代になって、多くの寺が巴文(ともえもん)と呼ばれる勾玉が3つ巡るような形の模様の瓦に変わりました。 現在も寺院は巴文の瓦が主流な中で、無...

微笑が素敵なびんずるさん@鳳出観音

微笑が素敵なびんずるさん@鳳出観音

半田市有楽町にある鳳出観音教会にいらっしゃる 「びんづるそんじゃ」さん。 賓頭盧(びんずる)さんは奈良の東大寺にもいますが、お釈迦様の弟子の1人。神通力にすぐれすぎて、みだりに世間の人に神通力を使いすぎて、お釈迦様に怒られて、涅槃を許されずに、ずっとずっと衆生を救い続けているという方です。 民間ではわかりやすく、「なでぼとけ」と言われてなでられてきました。 膝の痛い人が、賓頭盧さんの膝...

Top