はざかけ
収穫シーズン真っ只中の半田市の田んぼ。今日、市内の田んぼをぐるっと巡ってきました。 この「はざかけ」を見つけられたのは、稲穂町、岩滑、緑ヶ丘、吉田町の4箇所でした。まだ収穫前の田んぼも多いとはいえ、想像以上に希少価値のある風景なんだなと思いました‼️ 「はざかけ」は、刈った稲を木で組んだ棚に掛けて1〜2週間干しておくことです。 刈った稲を掛けておく木の棒を、...
収穫シーズン真っ只中の半田市の田んぼ。今日、市内の田んぼをぐるっと巡ってきました。 この「はざかけ」を見つけられたのは、稲穂町、岩滑、緑ヶ丘、吉田町の4箇所でした。まだ収穫前の田んぼも多いとはいえ、想像以上に希少価値のある風景なんだなと思いました‼️ 「はざかけ」は、刈った稲を木で組んだ棚に掛けて1〜2週間干しておくことです。 刈った稲を掛けておく木の棒を、...
岩滑の常福院さんの片隅。 石のお堂の中をのぞくと、生き急ぐ私たちに、ふと立ち止まり自己を顧みる時間を問いかけてくれる方が座っています。 この方は、座り方に特徴があります。この座り方をする方は、「役行者(えんのぎょうじゃ)」さんです。 左手にお経の書いた巻物を持っています。 役行者は、7世紀末に、奈良県の葛城山にいたという呪術者で、役小角(えんのおづぬ)とも呼ばれます。世界遺産になった吉...
名鉄半田口駅。 今は跡形もないですが、昔ここに、横穴式石室らしき古墳があったそうです。 愛をこめてhanpakuでは「半田口駅プラットフォーム古墳」と命名しました。 古墳からは、須恵器と、直刀が出土したそうです。 須恵器は、古墳時代の4〜5世紀に朝鮮から工人とともに日本に伝わったと言われる硬くて丈夫な焼き物です。 愛知県や知多半島の古墳づくりはスタートや展開が周辺と比べてのんびり...